#011460
これこそが現実逃避です。悪がひとつの〝問題〟だというふりをすることこそが。かりそめにも人間として生きていこうとするなら、わたしたちが一生をつうじて何度も何度も繰り返し出会い、立ち向かって切りぬけ、あるいは容認し、あるいは共存していかなければならない苦痛、困難、無駄、喪失、そして不正のすべて、これが悪の本来の姿であるのに。
#011461
恐ろしい事実に対して、〝解決方法〟があるんだと思わせれば、子どもに噓をついていることになるでしょう。逆に〝解決方法〟などないんだという大人の絶望を、そんな重荷をまだ担うことのできないような子どもに押しつけるのは、それこそ狂気の沙汰です。
#011462
幼い子どもたちはたしかに庇護され、安全な場所にいることが必要です。けれども一方で、子どもたちは真実をも必要としているのです。
#011463
ならば申しますが、世間の息子というもの、みんな、そんなにできがいいでしょうか。そんなに賢く、他人に親切でしょうか。
#011464
ルールは公平でなくても、それに従う者たちは公平だということはありえます。
#011465
自分に自信がある奴は可能性に目がくらむんだぜ。
(「有閑倶楽部 10 (りぼんマスコットコミックス) 」)
#011466
普通の男には一生できないとびきりぜいたくなゲームだよ。自信とチャンスさえあれば目ぐらいくらむさ。女は玉の輿に乗りたがるが男は作りたがる。
(「有閑倶楽部 10 (りぼんマスコットコミックス) 」)