#000290
ときどき信頼を裏切られることはあっても、ひとは信頼しなければならない、さもなければ、生きることの意味はなにもないからだ。
(「消えた少年たち」)
#000291
なにひとつ理にかなうものはなかった、でもいまはよくなった、そうでしょう?
(「消えた少年たち」)
#000292
その「いざ」という時を見きわめるのが、人生においても難しいものである。
#000293
計画と言うのは立てやすいが、それを実現するのは難しい。
#000294
機能的に優れた道具というのは、それを使いこなせる人にとっては物凄く便利だけど、使いこなせない人にとっては燃えないゴミである。
#000295
真剣に話して受けを取れれば、こんないいことはない。
(「鉄槌!」)
#000296
男と女が結ばれたからといって、いちいち奇跡が起きるはずもないのだが、奇跡が起きないと男はやはり、つまらない。
(「恋愛100の法則」)
#000297
そしてまた、男の女好きは不治の病であり、故意は男の終わりなき旅でもあるが、人生で、自分を心底愛してくれる女に、そうたびたび出逢えるものではない。
(「恋愛100の法則」)
#000298
恋文を書かない恋愛なんて、空砲を撃ち合っている戦争みたいなものだ。そんなもの、賭けてもいい、絶対に、遊びだ。
(「恋愛100の法則」)
#000299
恋をするということは、相手の眼の光のその光源になりたいという、とてつもない欲求である。
(「恋愛100の法則」)